RPA(UiPath/BizRobo!/WinActor)の学習について~ツールごとの比較~

皆様こんにちは。開発エンジニアのSUです。

今回のテーマは「RPAの学習について」となります。
私はこれまで、BizRobo!、UiPath、WinActorの3ツールの開発を行ってきました。

それぞれのツールごとに学習方法や時間、難易度が異なりますので、
整理してご説明できればと考えております。

新たにRPAエンジニアを目指す方や、今流行りの開発内製化、
社内RPA技術者育成などのご参考になれば幸いです。

なお、本ブログの記載内容については、
「未経験者から簡単なロボット開発ができるまで」をゴールとしており、
私の経験則による一例となりますことをご了承ください。

また、記載情報は2024年4月現在のものとなります。

■BizRobo!

◇学習方法
①MYBizRobo!にてアカウント作成
https://my.bizrobo.com/login

②MyBizRobo!内のe-learingにて、開発者向けの3コースを学習
・ロボット開発者初級コース
・ロボット開発者中級コース
・ロボット開発者上級コース

③MyBizRobo!内の試用版(BizRobo! Basic)をダウンロードし、開発演習やデバッグなどを実技習得

◇学習時間
e-learing座学:15時間程度(開発者向けの3コースのみ)
実技学習   :30時間程度
※学習期間はこれまでの業務経験や基礎知識によって変動します。

◇難易度
他のRPAと比較して、習得難易度は「やや高い」と評価します。

RPA経験者の場合でも、BizRobo!特有の操作や開発方法に
多少苦戦する可能性があります。

ただ、公式サイトの学習カリキュラムはとても充実しており、
実際に試供版をダウンロードしての開発も行えることから、
じっくり学習すればより実践的なレベルまで習得することが可能です。

■UiPath

◇学習方法
①UiPathアカデミーにてアカウント作成
https://www.uipath.com/ja/rpa/academy

②UiPathアカデミー内のe-learingにて、開発者向けの2コースを学習
・RPA デベロッパー 基礎
・RPA スターター

③UiPath Automation Cloudより、UiPath Community Editionをダウンロードし、
 開発演習やデバッグなどを実技習得

◇学習時間
e-learing座学:40時間程度(開発者向けの2コースのみ)
実技学習   :30時間程度
※学習期間はこれまでの業務経験や基礎知識によって変動します。

◇難易度
UiPathは機能数が多く、幅広いスキルが求められるため、習得難易度は「高い」です。
VB.netをベースに作られているため、プログラミング知識も少し必要になります。

未経験から学習する場合はe-learingでしっかり学習したうえで、
時間をかけて操作やアクテビティに慣れましょう。

また、全世界の利用者によるナレッジが膨大に溜まっているため、
不明点があっても以下のフォーラムで調べれば解決する可能性が高いです。
https://forum.uipath.com

■WinActor

◇学習方法
①NTTDataサイト内のRPA学習プログラムに申し込む
https://winactor.com/training

②WinActor入門講座を受講
・WinActor入門講座(無料)基本操作
・WinActor入門講座(無料)シナリオ作成

③NTTDataサイト内のWinActor無料トライアルを申し込む
※無料学習では不十分なため、必要に応じて以下の有料コンテンツを活用する。

・NTTDataサイト内のWinActorオンライン研修の受講
・WinActor特約店での研修/セミナー受講
・WinActor学習書籍の購読

◇学習時間
WinActor入門講座 :3時間程度
有料コンテンツ学習:20時間程度
実技学習      :20時間程度
※学習期間はこれまでの業務経験や基礎知識によって変動します。

◇難易度
直感的な操作方法や公式部品が充実していることから、習得難易度は「低い」です。

有料での学習が主にはなりますが、未経験者でも
少ない学習時間で一定の開発が行えるようになります。

RPA経験者であれば、実技学習のみでも習得は可能です。

さいごに

ツールごとの学習方法の比較はいかがだったでしょうか。
内製化や社内開発を目指す場合は、RPA教育コストは注目すべきポイントかと思います。

「KYOSO PRAS+」では、勉強会や技術者育成などお客様に合わせた様々なサービスを提供しております。

是非、お気軽にご相談ください。